ラブドール(ダッチワイフ)の洗い方・洗浄方法について詳しく解説します!!

ラブドール 洗浄特集

皆さんは、

 

「ラブドールの洗い方・洗浄方法はどうすればいいのだろう?」

「ラブドールってどうやって洗えばいいのだろう?簡単なの?」

 

って思ったことはありませんか?

 

確かにラブドール初心者からすると、

どうやって洗浄すればいいのか、また、洗うの大変なのかと購入を躊躇してしまう方も多いかと思います。

 

ですので、今回はラブドール歴長い管理人がラブドール・ダッチワイフ」の洗い方(洗浄方法)について、

詳しく解説していこうと思います。

 

当記事が向いているのは以下のような方です。

・ラブドールの洗い方の詳細を知りたい方
・ダッチワイフ の購入検討されている方

 

それではどうぞ!

 

ラブドールの洗い方・洗浄方法について

ラブドールの洗い方・洗浄方法は下記の動画が非常に参考になります。

 

ラブドル博士
ラブドル博士

どの動画よりも詳しく説明されており、

私もこの動画を参考に実は洗浄しておりますw

 

ですので、上記動画を噛み砕いて、

ヘッド部分とボディー部分にわけて、

解説します。

 

ラブドールのボディー部分の洗い方について

ラブドールのボディー部分の洗う手順に関しては、

全部で6工程あります。

 

大変ではありますが、ドールちゃんを長持ちさせるためには大切なことなので頑張ってください。

 

①水かぬるま湯で洗い流す

 

まず一つ目の工程は、

ラブドールを水かぬるま湯で流す

ということです。

 

ラブドールには細かい汚れがついておりますので、

まずは満遍なく洗い流すようにしましょう。

 

ラブドル博士
ラブドル博士

個人的にはぬるま湯の方がおすすめです。

カレーの後食器洗いする時、水よりもお湯の方が汚れとれますよね。

お湯だとラブドールには刺激が強すぎるのでぬるま湯がベストです。

 

ただボルト周辺は錆びやすいのでその後しっかり乾燥させたりして注意しましょう。

 

膣を洗う場合も固定式の場合は、この際垂直にして強めの勢いでシャワーで洗浄するようにしましょう。

 

②食器洗剤でゴミと油を分解する

 

次に2つ目の工程は、

食器洗剤でゴミと油を分解する

ということです。

 

食器用洗剤は、JOYなどの大容量パックがおすすめです。

 

ラブドル博士
ラブドル博士

ドールに優しい洗剤が良いという方は、

哺乳瓶とか洗う無添加の食器用洗剤も

おすすめです。

 

動画でも説明されている通り、

撫でるようにして手で広げていく

ということです。

 

愛するドールちゃんを優しく撫でて油を落としていくようにしましょう!

 

ちなみに膣だけは特殊です。

抗菌用の石鹸、もしくは、泡が出るタイプのハンドソープを膣内に充満させるようにしましょう。

 

私は石鹸よりも後者の方が使いやすいのでビオレの泡が出るタイプのハンドソープを使っております。

ラブドールの特性にもよりますのでメーカーさんがおすすめしている洗浄液体を注入するのがおすすめです。

 

③水で洗い流して全身ボディチェック

 

3つ目の工程は、

水(またはぬるま湯)で洗い流して全身ボディチェック

です。

 

②の洗剤で撫でる工程でしっかり汚れを落としたと思っても、

よく見ると小さなゴミが付着していることもよくあるので、

洗剤を洗い流した状態で再度よくチェックするようにしましょう。

 

もし小さなゴミがある場合は、

局所的に洗剤で擦り、汚れを落とすようにしましょう!

 

④タオルで水分を拭き取る

 

4つ目の工程は、

タオルで水分を拭き取る

です。

 

まずは全体を軽く拭き取っていきます。

 

この際にホール内部は水が溜まりやすい構造となっておりますので、

注意して拭くようにしましょう。

 

 

次に下にバスタオルを敷いて本格的に拭き上げ作業に入ります。

 

しっかり拭き取らないとカビの繁殖の要因となってしますので、

真心込めて拭き取るようにしましょう。

 

注意する点は先ほども申し上げた通り、

ボルト部分、ホール内部は雑菌やカビが繁殖しやすいので、

しっかり入念に拭き上げてください。

 

⑤食器用洗剤でも落ちない部分にはクレンジングオイルを

 

5つ目の工程は、

食器用洗剤でも落ちない部分にはクレンジングオイルを使う

ということです。

 

特に動画でピックアップされている黒い点々は、

食器用洗剤だと落ちないこともあります。

 

ただクレンジングオイルを使用すると驚くほど汚れが落ちます。

 

ラブドル博士
ラブドル博士

この動画を作成していただいた

チャンネルには本当に感謝ですw

 

ちなみに動画で紹介されていたのは、

 

カウブランドのクレンジングオイルでした。

 

ラブドル博士
ラブドル博士

私も動画のご紹介通り上記のクレンジングオイルを使っていますが、

驚くぐらいには汚れがすぐに落ちます。

 

ただ食器用洗剤よりは高価なものとなっているので、

本当に落ちない時だけ使うのがベストです。

 

⑥ベビーパウダーを満遍なく付ける

 

6つ目の工程は、

ベビーパウダーを満遍なく付ける

という工程です。

 

ベビーパウダーについてはまた別途ご説明しますが、

皮膚通しがくっついたり、ゴミが付着するのを防止するためにつけます。

 

動画でも紹介されている通り、ベビーパウダーを付ける際には、

化粧用の筆を使うととても広がりやすいです。

 

またおすすめなベビーパウダーは、

ジョンソンのベビーパウダーです。

 

 

ラブドル博士
ラブドル博士

サラサラとした触り心地になるのでとてもおすすめです!

ヘッドの洗浄方法

次はヘッドの洗浄です。

ボディーだけでも大変ですが、ヘッドはボディーに比べれば楽であります。

 

全部で4工程あります。

 

下準備

 

まずは下準備として眼球を取り除きましょう。

 

そのままで洗うと目蓋の裏とかが洗浄しづらいからです。

眼球を取り除いたあとは以下の工程です。

 

①水かぬるま湯で上から流す

 

まず一つ目の工程は、

水かぬるま湯で上から流す

ことです。

 

この際はサーっと大雑把に流すようなイメージで大丈夫です。

 

②食器用洗剤で上から下に撫でるように擦る

 

2つ目の工程は、

食器用洗剤で上から下に撫でるように擦る

ということです。

 

ポイントとしては、

優しく頭の曲線に沿って両手で撫でる

ということです。

 

ラブドル博士
ラブドル博士

ドールちゃんも人間の頭と同様に優しく扱ってあげましょう!

曲線に沿ってなで下ろすと洗浄しやすいのでおすすめです。

 

ただ注意点としては、

ボディー接合部の金属部分には薬剤が入らないようにする

ということです。

 

金属は錆びやすく変形してしまっては接合できないということも長期的に見るとあり得るので、

注意が必要です。

 

③水かぬるま湯で洗い落とす

 

3つ目の工程は、

水かぬるま湯で洗い落とす

ということです。

 

特に注意点等はありませんが、

しっかり洗剤が落ちるまで入念に洗うようにしましょう!

 

また、先ほども申した通り、

ボディー接合部の金属部分はもし洗剤がついてしまったら、しっかり洗い落としましょう。

 

④乾拭き後、目の装着とメイクをする

 

最後の工程は、

乾拭き後、目の装着とメイクをする

ということです。

 

ボディーよりも簡単に拭けるので下にタオルを敷く必要はさほどないでしょう。

 

メイクについては、また別の記事で詳しくご紹介します!

 

これで全工程終了となります。

 

まとめ

以上がラブドールの洗い方・洗浄方法についてでした。

 

結果としてラブドールの洗浄は正直大変です。笑

 

ですがメンテナンスをしっかりすることによって毎日が充実します。

愛情でカバーするようにしましょう!

 

当サイトではおすすめなラブドールも紹介しておりますので是非ご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました